ハロウィンのキャラクターといえば何が思い浮かびますか??
今回は、ハロウィンによく登場するかぼちゃのおばけ・がいこつ・おばけの切り絵を折り紙で作る方法を紹介します。
「12折り」という切り絵の手法で、作る折り方です。
紙の面積が小さくなるので、お子様向けというより大人向けの工作です。
もし、お子様にトライさせたい方は、折り紙の代わりにA4やB4サイズのコピー用紙を正方形に切って使うとかなり簡単に切り取れるのでやってみて下さいね!
※折り方は下記の雑誌を参照しています。
↓ ↓ ↓
魔女やおばけに変身!楽しいハロウィン工作〈3〉ハロウィン折り紙・切り紙・こもの
posted with カエレバ
いしかわ☆まりこ 汐文社 2017-10-01
Amazon
楽天市場
【準備するもの】
・折り紙
・えんぴつ
・のり
・ハサミ
「12折り」の作り方
今回ご紹介する切り絵は、「12折り」という折り方で作っています。
この折り方を覚えれば、後は絵を変えるだけで色々な切り絵を作ることができますよ。

① 三角に半分に折る。
②さらに半分に折る。
③向きを変えて下のように折る。
完成!
最後の型にするときは、目分量で調節してください。端がしっかりと揃うように何度か調整するときれいに切り取れますよ!
それでは、この12折りの切り絵の方法を使ったハロウィンのキャラクターを3つご紹介します。
がいこつの作り方
①がいこつの絵を描く。※赤線部分は描かない。
②赤線部分を残して、がいこつの輪郭・目・口を切り取る。

③破らないようにそ~っとゆっくり広げる。
完成!
おばけの作り方
①おばけの絵を描く。※赤線部分2か所は描かない。
②赤線部分を残してそれ以外の部分を切り取る。
③破らないようにそ~っとゆっくり広げる。
完成!
かぼちゃのおばけの作り方
①かぼちゃのおばけの絵を描く。※赤線部分は描かない。
②赤線部分を残してそれ以外の部分を切り取る。
③破らないようにそ~っとゆっくり広げる。
バリエーション豊富なハロウィンの切り絵
今回は「12折り」という折り方で作る切り絵をご紹介しました。
他にも「じゃばら折り」や「二つ折り」など色々な折り方があるので、参考にして下さい。
また、切り取った切り絵はセリアなどの100均に売ってあるかわいい柄の折り紙の上に貼ると見栄えがぐっと良くなりますよ~
自分の絵で作ったり、材料を変えたりしてオリジナルの切り絵を作ってみて下さい♪
ハロウィンパーティー向けの工作や折り紙なんかも載せています。
ハロウィンの飾りにピッタリの折り紙や工作まとめ
最後まで読んでくださりありがとうございます。