【バレンタインの活動アイディア集】簡単なゲーム・工作・絵本まとめ
2月14日はバレンタインデー。
もともとバレンタインデーは欧米圏の2月の行事なのでバレンタインデーにまつわる絵本といえば圧倒的に海外のものが種類が豊富です。イラストも可愛い物からアーティスティックなものまで色々あります。表紙をみているだけでほっこり癒されるものも!
そんなバレンタインデーの絵本の中でも、海外サイトで子供向けに紹介されている絵本を24冊ご紹介します。
2月の英語活動や外国語活動にピッタリの1冊をぜひ探してみて下さい❤
目次
Heart to Heart
Heart to Heart
著者
ロイス・エラート
出版社
Beach Lane Books (2017/1/3)
本のサイズ
14 x 1.3 x 14 cm
本のなか見をチェック!
10月・11月の読み聞かせに人気の『leafman』著者の作品です。ワードパズルになっていて、アルファベットを習い始めの子に最適な本です。
まだ本が読めない子でもカラフルな色彩の動物や果物がコミカルに描かれていて楽しんで読めますよ!
一部果物の絵がわかりにくい(リンゴっぽいけど実はいちご)ものもありますが、ちゃんと絵の隣に文字があるので読み手は迷わずにすみます。
本のサイズは、14㎝×14cmの正方形で小さめ。持ち運びに便利な大きさです♬
>>>『Heart to Heart』をAmazonで見てみる<<<
ロイス・エラートはこちらの超有名な作品『Chicka Chicka Boom Boom』のイラストも手掛けています。
What the World Needs Now Is Love
What the World Needs Now Is Love
著者
バート・バカラック(歌手・作詞家)/ハル・デヴィッド(作詞家)、
メアリー・ケイト・マクデヴィット(イラスト)
出版社
Penguin Workshop (2017/12/26)
本のサイズ
6.8 x 0.4 x 6.8 inches
本のなか見をチェック!
『What the World Needs Now Is Love』というアメリカのクラシック曲を鮮やかでコミカルなタッチのイラストでアレンジした絵本です。
↑バート・バカラックというアメリカの歌手が歌って大ヒットした曲。
バレンタインデーのテーマは『LOVE』。バレンタインデーだけでなくいつの日も世界中に愛が届くようにとのメッセージが込められています。
名曲の歌詞が本文に引用されているのでさくさく読めます。ただし、本の中身をチェックしてもらったらわかりますが、文字のフォントが凝りすぎてひたすら読みにくい(笑)ここは読み聞かせする方、頑張って下さい。
本のサイズは約15㎝×15cmの正方形で小さめです。
>>>『What the World Needs Now Is Love』をAmazonで見る<<<
Love
LOVE
著者
マット・デ・ラ・ペーニャ
出版社
G.P. Putnam’s Sons Books for Young Readers; First Edition edition (2018/1/9)
本のサイズ
25×9cm×28㎝
本のなか見をチェック!
日常の何気ない生活の中に幸せや愛が見いだせるというメッセージが込められた絵本。とても奥が深いです。子どもから大人までそれぞれ違う角度から違う感情が沸き上がる、そんな本です。
中身を見ればわかりますが、大体1ページ2行~5行と子どもに読む英文としては多く、また語彙も「distance」「blindly」など所々難しいので英検2級レベル以上、小学校高学年~中高生向きという印象です。しかし内容が抽象的な表現や比喩が多い分、しっかりと子どもと読み込めば読解力を上げるのに効果的な教材と思います。
>>>『LOVE』をAmazonで見る<<<
日本語バージョンもあります。こちらもやはり小学校高学年~中高生向けの絵本という感じです。
Click, Clack, Moo I Love You! (A Click Clack Book)
Click, Clack, Moo I Love You! (A Click Clack Book)
著者
ドリーン・クローニン(著者)、ベッツィー・ルーウィン(イラスト)
出版社
Atheneum/Caitlyn Dlouhy Books (2017/12/5)
本のサイズ
19.7 x 1 x 25.4 cm
本のなか見をチェック!
アメリカのベストセラー絵本『A Click Clack Book』シリーズの著者とイラストレーターが書いたバレンタインデーの農場でのお話。
バレンタインデーのパーティーを手伝うリトルダックがとにかくかわいい!!風船を農場中にデコレーションするんだけれど、ペンキがそこら中についちゃったりするところが愛らしい❤
文章は、1ページ2~4行と少し多めですが、絵と単語が一致しやすくまた農場と動物という子どもに親しみある設定なので、幼稚園位の子どもでも理解できると思います。
本のサイズは約20㎝×約25㎝とB5サイズ位の大きさです。
>>>『Click, Clack, Moo I Love You! (A Click Clack Book)』をAmazonで見る<<<
Love From the Very Hungry Caterpillar
Love from The Very Hungry Caterpillar (The World of Eric Carle)
著者
エリック・カール
出版社
Grosset & Dunlap (2015/12/15)
本のサイズ
14.6 x 0.9 x 17.8 cm
本のなか見をチェック!
世界中で今なお愛されている『the Very Hungry Caterpillar』のバレンタインデーバージョン。子どもたちどこかで必ず読んだことがあると思うので親しみがある分、バレンタインデーの英語の絵本読み聞かせにも最適な絵本と言えるでしょう。
Amazonの本のなか見せチェックではイラストしか確認できないので、文章を確認したい方はこちらの動画でどうぞ。
動画を観ていただけたらわかるように、1ページほとんど単語だけ、しかもフォントサイズが大きいので、2歳位の子どもから楽しめる内容です。
出てくるスィーツや果物は1作目『the Very Hungry Caterpillar』と全く同じなので、1作目を読んでから読むと単語の習得効果が高いと思います!
>>>『Love From the Very Hungry Caterpillar』をAmazonで見る<<<
Ollie’s Valentine
Ollie’s Valentine (Gossie & Friends) (English Edition)
著者
オリヴィエ・ダンレア
出版社
HMH Books for Young Readers; Brdbk版 (2015/12/22)
本のサイズ
15.2 x 1.2 x 15.2 cm
本のなか見をチェック!
番目に紹介した『Click, Clack, Moo I Love You!』同様こちらの絵本の主人公はオリーという地さな小さなアヒルのお話。とにかくこのオリーがかわいいんです。
オリーは自分のバレンタインを探し中。友達の Gossie, Gertie, PeedieそしてBooBooがもつバレンタインハート、それはオリーのものか尋ねますがそれぞれ違うといいます。一体だれがオリーのバレンタインハートを持っているのでしょうか・・・
オリーのあのつぶらな瞳で見られたらすぐに「ハイッ!これあげる!」と言いたくなっちゃいます(笑)
作品の文章量は1ページにつき2行~3行。しかし、1文が3語~5語程度と短く、同じフレーズが何度も出るのでとても簡単です。英語歴1年、幼稚園年中さんくらいなら理解できると思います。
本のサイズは1辺約15㎝の正方形。
>>>『Ollie’s Valentine』をAmazonで見る<<<
Worm Loves Worm
Worm Loves Worm
著者
J・J・オーストリアン
出版社
Balzer + Bray (2016/1/5)
本のサイズ
22.9 x 0.6 x 22.9 cm
こちらの絵本、USA、日本どちらのAmazonにもなか見チェックページがなかったので、内容をざっくり知りたい方はこちらからどうぞ。
↑本の中身をスキップしながら要点だけ押さえて独自の解説もしてくれています。
あるミミズのカップルがお互いに愛し合い結婚しよう!となった時、彼らの友達がこう尋ねました。
どちらがドレスを着るの?
どちらがタキシード着るの?
答えはシンプル:そんなのどっちだっていいさ。だって愛し合っているんだから。
う、う~~ん。深い。「性の平等」について考えさせられる絵本です。でもそれは大人からの視点。子どもたちは登場するかわいいクリケットやユーモラスなスパイダーとミミズカップルのユニークで面白いやりとりを純粋に楽しめそうです。
ただし、動画を見ればわかりますが、1ページの文章量は結構多いです。文章量が多いページだと1ページに11行(6行と5行に分けて)あるところも。ページ数も32ページと多め。
読み聞かせとして使うなら英検3級レベル、小学校高学年の児童対象かなと思います。
>>>『Worm Loves Worm』をAmazonで見る<<<
Mr. Goat’s Valentine
Mr. Goat’s Valentine (English Edition)
著者
イヴバンティング(著)、ケビンジマー(イラスト)
出版社
Sleeping Bear Press (2016/2/1)
本のサイズ
20.3 x 0.6 x 20.3 cm
本のなか見をチェック!
ヤギのミスター・ゴートがバレンタインデーに愛するthe first love(多分奥さん)の為にプレゼントを買いに町へ繰り出し色々な掘り出し物を買っていくというお話。
ヤギが愛する人の為に選ぶものって・・・こんなもの!?というユーモアあふれる作品で面白いです!アメリカでバレンタインデーというと男性から女性へ愛を込めてプレゼントする習慣を子どもたちに伝えるのにちょうどいい絵本ですね。
ただし、1ページの文章量は4~7行位と少々多め。単語レベルは一部の名詞「weed stall」「ragweed」や形容詞「rotted」「oozing」などは難しいですが、後は平易で英検4~5級程度という感じです。小学校中高学年なら楽しめるのではないでしょうか?
本のサイズはハードカバーで一辺20.3cmの正方形とコンパクトな大きさです。

>>Amazonで『Mr. Goat’s Valentine』を見る<<<
This Is Not a Valentine
This Is Not a Valentine (English Edition)
著者
カーター・ビギンズ(著)、ルーシー・ルース・カミンズ(イラスト)
出版社
Chronicle Books (2017/12/26)
本のサイズ
21 x 1.3 x 21.3 cm
本のなか見をチェック!
表紙のめがね君が黒髪の女の子にどう友情を表現するかをほのぼのしたタッチの絵と文章で読ませてくれる絵本です。
めがね君は女の子にバレンタインの定番プレゼントアイテム、チューリップやバラの花束、宝石なんか渡しません。だってめがね君にとってバレンタインデーは1日じゃないんです。だって、めがね君は女の子のことがいつでも毎日すきなんだから。
バレンタインデーの日だけに友情や愛情を詰め込むなんてできない!というめがね君の発想・・・なんてかわいいんでしょ!胸キュンものですね~(*´∀`*)Amazonの英語版レビューでも
ほっこりする!
なんてかわいらしい本!
バレンタインデー1日じゃなく365日毎日読んでいい本!
と高評価です。
英文に使用されている名詞が若干難易度高めです。(「bun」「gems」「bushels」など)しかし、英文の長さはそこまでなく、1ページ1~5行程度です。話の内容を理解するには英検2級程度、小学校高学年位からと思います。
>>>Amazonで 『This Is Not a Valentine』を見る<<<
When an Elephant Falls in Love
When an Elephant Falls in Love (English Edition)
著者
ダヴィデ・カリ(著)、アリス・ロッティ(イラスト)
出版社
Chronicle Books (2016/12/20)
本のサイズ
19.7 x 1.3 x 26.7 cm
本のなか見をチェック!
なぜか黄色い小鳥に恋をしてしまった象のお話。大好きになった小鳥ちゃんをなんとか喜ばせようと一生懸命”foolish”(おバカな)ことをやり続ける象さんがなんともかわいらしくユーモラスに描かれています。
小鳥と象の大小のコントラストも面白い!
英文は1ページに1~2行と少なく、短めな文なのでとても読みやすいです。単語も難しいものはないので、読み聞かせとして3歳位から楽しめる本ではないでしょうか?
>>>Amazonで『When an Elephant Falls in Love』を見る<<<
Love Is
Love Is (English Edition)
著者
ダイアン・アダムス(著)、クレア・ケイン(イラスト)
出版社
Chronicle Books (2017/1/24)
本のサイズ
19.7 x 1.3 x 24.8 cm
本のなか見をチェック!
「love」という名の黒髪の女の子が黄色い小鳥を拾ってお世話をする日々を綴った絵本です。ラブちゃんは小鳥を慣れないながらもかいがいしくかわいがる様子がなんとも心がほっこりして癒されます❤
自分よりも小さくて弱い生き物を大切に育てる・・・「愛」がテーマのバレンタインデーにピッタリの本です。
英文は1ページに1~2行と少なく、生活の様子を簡単な単語で描いているので小さい子におススメです。下は3歳位から楽しめる内容になっています。
>>>Amazonで『Love Is』を見る<<<
Groundhug Day
Groundhug Day
著者
アン・マリエ・ペース(著)、クリストファー・デニス(イラスト)
出版社
Disney-Hyperion (2017/12/5)
本のサイズ
21.6 x 1.3 x 27.9 cm
本のなか見をチェック!
“Get ready for Valentine’s Day, but don’t forget Groundhog! A celebration of friendship with adorable illustrations that’s perfect for the season.” – Seira Wilson, Amazon Editor
-“バレンタインデーの準備はしてもグラウンドホッグは忘れるな!友情をお祝いするのにバレンタインデーはパーフェクトな日だ!(Amazon編集:セイラ・ウィルソン)
この絵本はとにかくイラストが繊細で描写が細かく、かつリスやウサギやハリネズミがそれはそれはキュートに描かれています!
英文は2行~7行と文字が多いページがありますが、一つ一つの単語がとても簡単なので、英検5級、幼稚園年長さん位から少しずつ馴染めるといいですね~
>>>Amazonで『Groundhug Day』を見る<<<
Bagel in Love
Bagel in Love
著者
ナターシャ・ウィング(著)、ヘレン・ダルディック(イラスト)
出版社
Sterling Pub Co Inc (2018/1/2)
本のサイズ
25.4 x 0.6 x 25.4 cm
本のなか見をチェック!
誕生日ケーキより踊ることが大好きなベーグル。ある日、ダンスコンサートのチラシを見て出場したいと思うものの、彼にはパートナーがいなかったのです。
そこから、ベーグルのパートナー探しの日々が始まったのですが、、、
イラストの色彩がカラフルで楽しい!登場人物もベーグルやプリッツエルなどお菓子など可愛らしく描かれています。
ただし、英文の方は難易度高め。英検3級~2級レベルで、小学校中高学年向きかなというところです。
>>>Amazonで『Bagel in Love』を見る<<<
Valensteins
Valensteins
著者
イーサン・ロング
出版社
Bloomsbury Childrens Books (2018/12/18)
本のサイズ
16.6 x 1.7 x 15 cm
なか見せ!の中身がほとんどなかったので、内容を確認したい方はこちらの動画でどうぞ。
↑前半は息子さんとグダグダお話なので、絵本の内容だけを知りたい方は
1分11秒辺りから。
バレンタインデーというよりはハロウィン向けの本では?というイラストです(笑)
著者であり、イラストレーターのイーサン・ロングはアメリカペンシルバニア州出身の売れっ子絵本作家でアニメーションも手掛けています。
こういったハロウィンキャラクターのデザインだけでなく、日本の絵本では車のイラストも手掛けているようで、とにかく親しみのあるキャラクターたちが人気です。
本作品も動画で見る限り、英文も1~2文と短く、表現もシンプルでわかりやすいので小学校低学年~、リーダー本初級位から読み聞かせていいと思います。
>>>Amazonで『Valensteins』を見る<<<
Pete the Cat’s Groovy Guide to Love
Pete the Cat’s Groovy Guide to Love
著者
ジェームズ・ディーン(著・イラスト)、キンバリー・ディーン(著)
出版社
HarperCollins (2015/12/22)
本のサイズ
19 x 0.6 x 19 cm
本のなか見をチェック!
『Pete the Cat』は実は私の行きつけの英語絵本図書館のイギリス人司書さんおススメのイギリスのシリーズ本です。簡単な英文を読みだした子や初級のリーダー本を読んでいるなど自力読みの始めの段階で使うのにおススメの本です。
使用されている単語は平易で分かりやすく、猫のPeteがコミカルに描かれていて愛着がわく作品です。このバレンタインデー以外にもハロウィンやクリスマスなどたくさんのシリーズ本が出ている人気本です。
>>>Amazonで『Pete the Cat’s Groovy Guide to Love』を見る<<<
The Yuckiest, Stinkiest, Best Valentine Ever
The Yuckiest, Stinkiest, Best Valentine Ever
著者
ブレンダ・A・ファーバー(著)、テッド・アーノルド(イラスト)
出版社
Dial Books (2012/12/6)
本のサイズ
28.6 x 0.6 x 22.9 cm
本のなか見をチェック!
御覧の通りの強烈なタイトルと個性的なイラストなので、一体どんなストーリーかな??と思い内容を読むとどうやらマンガ風のタッチでなぜだか文字は全て大文字。よ、よ、読みにくい・・・。
でもその大文字を頑張って読んでみると文体が会話文というのもあり結構読みやすい!難しい単語はあまりありません。
主人公レモンが好きな女の子宛てに作ったハート。このハートがいきなりしゃべりだし、「バレンタインデーは最悪だね!」と悪態をつくという奇想天外な発想も子ども受けしそうです!
内容を理解するには英検4級レベル、小学校中高学年程度必要という印象です。
本のサイズは、28.6 x 22.9 cmで、A4サイズ位です。
>>>Amazonで『The Yuckiest, Stinkiest, Best Valentine Ever』を見る<<<
Hug Machine
Hug Machine
著者
スコット・キャンベル
出版社
Atheneum Books for Young Readers (2014/8/26)
本のサイズ
22.9 x 1.3 x 26.7 cm

本のなか見をチェック!
「ハグマシーン」になった男の子が「ハグリスト」なるものを作って家族だけでなく街中の人々にハグして回るというお話。
この絵本・・・英文は男の子の話し言葉だけなのでとってもシンプルでわかりやすい!まるで吹き出し無しのマンガを読んでいるような中身なのでとっつきやすいです。2歳~位から楽しめる内容だと思います。
本のサイズはA4サイズより少し小さめ。
>>>『Hug Machine』をAmazonで見る<<<
Here Comes Valentine Cat
Here Comes Valentine Cat
著者
デボラ・アンダーウッド(著)、クラウディア・ルエダ(イラスト)
出版社
Dial Books (2015/12/22)
本のサイズ
21.1 x 1.6 x 18.5 cm
本のなか見をチェック!
この絵本のなか見、見てみて下さい!めちゃ面白いから。この表紙の白猫がなんとも言えない味を出してます~。
英文は会話文でとても読みやすいです。しかし内容を理解できるのは英検3級レベル、小学校低学年~という感じですね。大人が楽しめます(笑)
本のサイズは21.1 x 18.5 cmとコンパクトな大きさです。
>>>『Here Comes Valentine Cat』をAmazonで見る<<<
Peppa Pig and the I Love You Game
Peppa Pig and the I Love You Game
著者
キャンドルウィックプレス
出版社
Candlewick Entertainment (2015/12/8)
本のサイズ
29.5 x 1 x 24.3 cm
なか見せはありませんが、動画の読み聞かせで内容を確認できます。
『peppa pig(ペッパピグ』はイギリスのテレビアニメで、見ての通りブタの親子の日常を描いたアニメです。youtubeでもたくさん動画がUPされています。
ネイティブの2~5歳位の子どもを対象に作られているので使われている英語のフレーズは日常会話が中心で、わかりやすいです。
絵本もシリーズ化されていてたくさんのエピソードが出ています。本作では、主人公のぺパが家族と『 I Love You Game』をした時に、彼女が一番愛しているものは何か発見できたというお話です。
本のサイズは、A4サイズより少し大きいくらいです。
>>>『Peppa Pig and the I Love You Game』をAmazonで見る<<<
The Very Fairy Princess: Valentines from the Heart
The Very Fairy Princess: Valentines from the Heart
著者
ジュリー・アンドリュース(著)、エマ・ウォルトン・ハミルトン(著)、クリスティン・ダベンアー(イラスト)
出版社
LB Kids; Nov版 (2015/12/22)
本のサイズ
20.3 x 0.3 x 20.3 cm
本のなか見をチェック!
ゲリーという女の子のお話。自分を「妖精のお姫様」と信じるおませでオシャレなゲリーはバレンタインデーに愛する家族や友達の為にスペシャルカードを作ろうと奮闘しますが・・・
とにかくゲリーのピンクピンクした衣装やピンクの小物、おもちゃ、ぬいぐるみなどとってもキュート❤こちらまでワクワクしてきます!虫好きでいたずらしてくる男の子にも頑張ってカードをあげようとするなど優しい面も持っています。
英文の量は1ページに4~6行で長めの文です。印象としては、英検4級レベル、小学校中高学年向けの絵本といった感じです。女の子受けしそうな可愛い絵本です。
本のサイズは、1辺約20㎝とコンパクトな持ち運びしやすい大きさです。
Baby Penguins Love Their Mama!
Baby Penguins Love their Mama (English Edition)
著者
メリッサ・ギオン(著・イラスト)
出版社
Philomel Books (2014/1/2)
本のサイズ
22.6 x 0.8 x 23.5 cm(ハードカバー)
本のなか見をチェック!
もうタイトルそのまんま!という内容のお話です・・・が、イラストの赤ちゃんペンギンたちのかわいいこと!水彩タッチで赤ちゃんペンギンが遊ぶ様子やお母さんペンギンと楽しく過ごしている様子が生き生きと描かれています。
英文はとっ~ってもシンプルで簡単。ゆえに3歳~位から十分に内容を理解することができるでしょう。
本のサイズはハードカバータイプで22.6 x 23.5 cmとB5サイズより若干大きいくらいです。
>>>Amazonで『Baby Penguins Love Their Mama!』を見る<<<
Here Comes a Kiss
Here Comes a Kiss
著者
ステーシー・マックリアリー(著)、デビッド・コーニッシュ(イラスト)
出版社
Little Hare Books (2015/11/1)
本のサイズ
24.1 x 0.3 x 24.1 cm(ペーパーバック)
なか見せ!機能が日本、アメリカ両方のAmazonでありませんでしたが、こちらの4つのイメージ画像で中身が少し確認できます。
出典:www.amazon.co.jp
↓ ↓ ↓
本のなか見をチェック!
Here comes a kiss–watch where it goes …a kiss for the tip of your sweet button nose.
ー”キスが飛んできたよ!どこに飛んでいくか見よう!・・・あ、君の団子鼻の先ににいった”-
かわいいお姉ちゃんと弟が外で遊んでいるとどこからともなくキスが飛んできて色々なところへ行くのを2人が追いかけていくというストーリー。
2人の仲睦まじい姉弟がとにかく愛らしくてイラストがかわいくてほのぼのとする絵本です。バレンタインデーに限らずいつ読んでもいい!特に親子でベットタイムストーリーとして読むのもGOOD!
文字のフォントが小さめでちょっと読みづらいかもしれませんが、一文が短く同じフレーズの繰り返しで韻を踏んでいるのでとてもわかりやすいです。3歳位の子どもなら楽しめそうな絵本です。
本のサイズは、1辺24㎝の正方形の大きさです。
>>>『Here Comes a Kiss』をAmazonで見る<<<
I Love You! A Gift of Love and Poetry for Children
“I Love You!” – A Gift of Love and Poetry For Children
著者
ドナルド・バーガー(著・イラスト)
出版社
Donald Verger Photography (2015/2/1)
本のサイズ
15.7 x 15.5 x 1 cm
なか見せ!機能が日本、アメリカ両方のAmazonでありませんでしたが、こちらの7つのイメージ画像で中身が確認できます。
出典:www.amazon.co.jp
↓ ↓ ↓
本のなか見をチェック!
ページの左には次のような文章、
I ❤ sunset
I ❤ morning
noon and nightBut it’s true I love YOU most of all! 』
そして右ページにはその情景を撮った美しい写真が。使われている単語はどれもシンプルで簡単なのにリーダー本では味わえないアート性の高い絵本です。
文の最後は必ず「でもあなたが一番好き」という言葉で終わるのがとてもほんわかした優しい気持ちになります。
1文が短く、単語も優しいので3歳~から楽しめる本です。ただし、日本のAmazonでは2018/1/10現在高値がついているので、アメリカ版Amazonから購入するといいと思います。
>>>Amazon in USAで「I Love You!” – A Gift of Love and Poetry For Children」を見る<<<
ぜひ2月の英語活動に
今回紹介した24冊の中でお気に入りの1冊は見つかりましたか?
中には、子供向けでもネイティブ対象の絵本なのでちょっと難しい英単語が入った絵本も。なるべく読み聞かせの時には、一番小さい子、又は英語歴が少ない子に合わせて選ぶと無理がないですよね。
ぜひ2月の英語活動の読み聞かせにご活用下さいね!
▼1800冊以上の英語絵本が読める、借りれる図書館「ストーリーランド」とは?
【九州長崎】1800冊以上の英語絵本の無料貸出がある図書館「ストーリーランド」とは?
2019.01.21
【バレンタインの活動アイディア集】簡単なゲーム・工作・絵本まとめ
子どもへのばらまきチョコにピッタリ♡
ゲームの景品や子どもたちへのバラマキチョコ、又は普通にご家庭での買い置き用にロッテの大袋アソートセットがかなりお得です。
私もよく親子英語サークルで子ども向けにお菓子買うんですが、いかんせんチョコレートは高い!
でも、こちらの商品、大容量の商品9点+送料無料で2980円ととてもお安くなっていて、しかも新規登録だと500円のクーポン付です。
食べたことのない大容量チョコを買うよりは普段から馴染みのあるロッテのチョコの方が安心&安全ですよね。今年のバレンタインのゲームの景品用にいかがでしょうか?
【最大50%OFF!】公式ロッテオンラインショップ