結婚式や発表会当日、バタバタした朝にママでもセットできる簡単な子どものヘアアレンジ方法を紹介します。
✅結婚式や発表会は準備が多くて時間がない!
こんな大変な時にママたちが凝ったヘアアレンジするのは大変!
でもここで紹介するヘアアレンジはどれも簡単で慣れれば15分程度で子どもの髪をゴージャスに変身できるものばかり。
初心者向け編み込みやクルリンパ、ウィッグを使えば不器用なママ、小さなお子さんで試したいママも誰でも気軽に試せます。
ヘアアレンジは動画で見るのがわかりやすいのでぜひチェックしてみて下さい♬
安くてかわいい子どもドレスのレンタルショップ5選!【2900円~】
2019.02.07
【結婚式・発表会】女の子のドレスいくらする?レンタルと購入どちらがお得か徹底比較!
2019.02.06
女の子(ロングヘアー)のヘアアレンジ
ロングヘアーのお子さんだとアレンジ方法はたくさん♬
でもここではハートやミッキーの編み込みなど難易度の高いものは紹介しません!
クルリンパ・編み込み・三つ編みの基本を押さえつつ飾りつけでゴージャスに見せる時短技を中心に見ていきましょう~!
クルリンパ(二つ結び)
引用:https://www.youtube.com/watch?v=ImNX9UmkVgk
1分13秒辺りから始まります。
Point
クルリンパ(一つ結び)
こちらも特に道具がなくても比較的簡単にできる髪型。
出典:https://locari.jp/posts/75600
100均に売ってあるクルリンパ専用商品を購入すればさらに簡単にきれいに仕上がります。
ゆる髪クルリンパは見た目から編み込むときにキュッキュッと固くしめずにゆるく編み込むとすぐくずれてしまいます。
クルリンパのゆる編み込みの場合でも、編み込むときはきつくキュッキュッと力をいれて編み込み、後から指でつまみ引っ張り上げましょう。
表編み込み(初心者向け)
この動画は編み込みのやり方がわからない、又はできない方向けです。
出来る方は編み込みアレンジへ進んでください♬
編み込みを紹介する動画はたくさんありますが、
編み込み初心者さんはhirameさんのこの動画を参考にしましょう!
こちらの動画は髪を3色に染めて、編み込む時の髪の流れがわかるし、解説がとにかく丁寧で分かりやすかったのでピックアップしました。
裏編み込み(応用編)
こちらは表編み込みのアレンジバージョン。
でも、コツさえつかめばそこまで難しくないです。試してみる価値あり!
二つ編み込み(基本編)
出典:https://insta-stalker.com/post/Btj2shBBQEu/
編み込みをする時は一つより二つに分けた方が後で髪が崩れにくいもの。
手間は一つの時よりかかりますが、アレンジの幅も広がるのでおススメです!
↑4分30秒辺りから編み込みの動画が始まります。
サイド編み込み(サイド~えり足)
出典:https://gyutte.jp/70996
ここ最近よく見かける子ども編み込みスタイルがこのサイドからバックにかけての編み込みです。
この編み込みをすればポニーテールにしてもえり足のおくれ毛が落ちにくくなります。見た目もキレイで崩れにくくするので一石二鳥!
こちらのサイトにワックスやスプレーを使わなくても崩れない髪型の検証が詳しく説明されていますよ。
サイド編み込み(サイドのみ)
サイドを数か所に分けて編み込み、最後はアップにして束ね、ウィッグで仕上げるスタイルです。
ウィッグで盛るととてもゴージャスに見えますね!
サイド三つ編み(クロス)
出典:http://www.kyozome.info/hair10_su_l.php
このサイド三つ編みは上頭部でクロスさせてピンでとめるやり方です。

こちらのサイトに詳しいセット手順が載っています。
サイド三つ編み(アップして一まとめ)
ピンを使わないお団子
特に目立った内容の動画ではないんですが、
髪をまとめるのが苦手な不器用さん向けに作られているので、小さなかゆいところまで丁寧に解説してくれてるんです。
特に、
✅ポニーテール部分にワックスを付けて髪の表面の毛羽立ちをなくしきれいにする。
✅縦に半分にしてロープ上に巻く。
✅毛先を余らせてゴムを結ぶ。
✅髪がおおい人、外れるのが不安な人は2本ヘアゴムを付ける
。
といったポイントは大事なので押さえてやるときれいに仕上がります。
シニョンネットをつかったお団子
よくバレリーナが使っているシニョンネット(シニョンキャップ)という網目模様のネットを使ったお団子の作り方です。
ピアノの発表会やダンスの発表会で、ちょっとクラシックなイメージに仕上げたいときにピッタリ!
シニョンキャップは細糸タイプがおススメ。
太いのだとちょっと野暮ったいし、少しネットの存在感が大きくなってしまうから
動画のようにスッキロキレイに見せたい場合はこういった細糸タイプのシニョンネットを購入するのがおススメです。
楽天市場:10個入り451円(送料無料)※2019/03/12現在
女の子(ショート・ボブヘアー)のヘアアレンジ
ショート~ボブヘアーなら、大きめのリボンのヘアバンドやカチューシャで可愛くデコる!
短い髪の長さのお子さんでもかわいくてゴージャスに見えるヘアアレンジ法を紹介します❤
巻き髪(大きいリボンや花のカチューシャ)
出典:https://kaumo.jp/topic/1014
一番お手軽なのがサイドを巻き髪にして、後はヘアバンドやカチューシャ、ピンで飾る方法。
これなら髪が短くても簡単&早くヘアアレンジできます!
こてを使った子どもの巻き髪の注意点やコツは下の動画をチェックしてみて下さい。
↑表示は「編み込み」ですが、巻き髪を最初に紹介しています!(40秒辺りからスタート。)
コツは
✅推奨温度は100~130℃。なるべく低めにしましょう。※やけど防止
✅毛先をレバーの中に収める。
特に細めの髪の子どもはこてで熱をあてると傷みやすいので、低めの温度がおススメです。
★50%OFFセール!【BARI LYNN】大きなシルクのお花のキッズ用カチューシャ ピンク ホワイト ブラック パーティーのドレスアップ 七五三 発表会 ヘアアクセ ニューヨークブランド
シュシュウィッグを使ったお団子
ショートやボブでも手軽にアップするお手軽アイテムが『ウィッグ』。
ここでは色々なウィッグを使ったヘアスタイルを紹介します♬
まずはシュシュウィッグを使ったこちらのアレンジ法。
ドーナツ型のシュシュウィッグは、地毛のお団子の上にポンと被せるだけでゴージャスに盛ることができる優れアイテム!
お値段も送料込みで1100円(税込)※2019年12月時点とウィッグ専門店にしてもお買い得な価格。

出典:https://ilovewig.jp/i/4150001
これなら時間がない時でも10分もあればヘアアレンジが完成しちゃいます♬
二つお団子
一つに髪を束ねられないショートヘアの子どもはこちらのふたつお団子がおススメ!
キュート感があって元気な印象に仕上がります♬
こちらもはめ込むタイプの
ドーナツ型のシュシュウィッグがおすすめ。
左右同じ大きさで素人ママでも上手に二つお団子が完成します♬
ポイントウィッグを使ったポニーテール
出典:https://item.rakuten.co.jp/mwhat/09031528/
こちら、ウィッグ・エクステの楽天ショップ『MILKY WAY』の「伸縮式ネット[楽々ポイントウィッグ]」という商品を使ったポニーテール。
ボリュームを出したい時にピッタリ!
このウィッグは、クリップで留めるタイプなので、本当ワンタッチでポニーテールが出来ます。
結婚式や発表会だけでなく、七五三や浴衣姿の時など幅広いシチュエーションで使える便利グッズ。
ウィッグを買えば何年も使いまわし出来てヘアアレンジ代が節約できるのでお得ですよ♬
シュシュウィッグの付け方はこちらの動画で↓
フィッシュボーン(二つ編み込み)
こちらフィッシュボーンと言って、二つに分けた髪の毛を編み込んでいくやり方です。
三つ編みの編み込みよりもこちらの方がシンプルで簡単♬
サイド編み込み&バック巻き髪
前髪は後ろで束ねる。
サイドは編み込み。
バックは巻き髪。
3つのパーツに分けてますが、一つ一つの工程は難しくないです。
ただし、他の方法より若干時間がかかる(約30分程度)ので余裕がある時におススメ!
簡単アップスタイル
バックをクロスさせて分け目を隠すことできれいに見せる方法。
髪が肩までつく長さだとできますし、それよりも短い場合は、結び目を下に持っていき、ウィッグなどで盛るとGOOD!
男の子のヘアアレンジ
ショートヘアのワックスの付け方①
2~3歳位の毛が細くやわらかい子向けのワックスの付け方です。
コツは
✅全体的にねじる。
✅前髪はサラ~流すORそのまま。
所要時間なんとわずか1分30秒!
女子に比べなんと手軽な・・・。
ショートヘアのワックスの付け方②
こちらは髪質が少し固めな小学生位の子向けのヘアセット。
コツは、
✅ハードワックス。
✅少な目に指先にとって伸ばして使う。
✅根元を立ち上げながら散らす感じで。
✅前髪は真ん中を立ち上げてその横は自然に下ろす。
ドライヤーで最初立ち上げるので①より時間がかかりますが、それでも6分30秒!
短時間でイケメンに変身♬
小道具使いが勝負の分かれ目!?
結婚式や発表会当日、時間がない中でも手軽で簡単にヘアアレンジをする方法を20ご紹介しました。
どんなアレンジ法も仕上がりがボサボサだったら残念なので、ワックスやコームでしっかりと髪のつやを出して、カチューシャやヘアバンドなどの小道具でかわいくコーディネートしましょうね♬
安くてかわいい子どもドレスのレンタルショップ5選!【2900円~】
2019.02.07
【結婚式・発表会】女の子のドレスいくらする?レンタルと購入どちらがお得か徹底比較!
2019.02.06