魔女に夜の街・・・
なんともあやしいハロウィンの雰囲気がただよっていますね^^
今回は、画用紙を使って手軽にできるハロウィンの飾りをご紹介します。
コツをつかめば一つ5分位でパパッと作れるので、親子で作るのにも向いていますよ♪
※折り方は下記の雑誌を参照しています。
↓ ↓ ↓
切り絵の折り方【じゃばら折り】
今回紹介するのは八切り画用紙やB4サイズの画用紙を使ったじゃばら折りによる切り絵です。
折り紙よりも厚みがあるので、少々切りにくいですが、折り紙よりも2倍以上長いので、ガーランドにして壁飾りにピッタリ♪
【準備するもの】
・はさみ
・黒画用紙
・えんぴつ(画像にありませんがいります!)
・定規(画像にありませんがいります!)
1.画用紙を半分に切る。
2.下から定規で3.5cmを測り切りとる
3.半分に折る
4.さらに半分に折る。

5.さらに半分に折る。
6.一度広げて写真のようにじゃばら折り(山おり、谷おりの繰り返し)に折る。
7. 絵を描いて完成!
では、このじゃばら折りで作れる3つの切り絵をご紹介します。
一番簡単な「夜景」の作り方
今回紹介するじゃばら折りの切り絵の中で、一番簡単なのが「夜景」です。
建物の数をもっと減らせばより簡単になり、小さなお子さんでも切る事ができると思います。
親子でチャレンジしてみて下さい♪
1.下書き部分を切り取る。(左が折り目)
2.ゆっくりと破らないように広げる
完成!
魔女の作り方
「夜景」に比べると、やや難易度高めの「魔女」。
でも、魔女を作ればハロウィンらしさがぐっと出るのでぜひトライしてみて下さいね。
3か所切ってはいけない部分があるので、そこに注意して切り取ってください。

1.赤線を切らないように下書きした部分を切る。(左がおり目)
2.ゆっくりと接合部分を破らないように広げる
完成!
ネコの作り方
カーブがいくつもあるネコもちょっと難易度が高めで大人向けの切り絵ですが、できた形が面白いのでどうぞ作ってみて下さい。
うまく作るコツは、線より外側を大まかに切り落として小さくしてから細部を切ること。
少々線からはみ出しても気にせず切ってください♪
1.赤線を切らないように下書きした部分を切る。(左がおり目)
2.ゆっくりと接合部分を破らないように広げる
完成!
気に入った絵のガーランドをいくつも作ってつなげてみましょう!
きっと素敵なハロウィンの飾りになりますよ♪
最後まで読んでくださりありがとうございます!