
ハロウィンの季節にピッタリの工作をご紹介します。
トイレットペーパーのしんや折り紙、マスキングテープなど身の周りにある材料で簡単にすぐ作れちゃうかわいい「スパイダー」の作り方です。
最初に3つに切り分ける部分が多いので、子どもとする前に大人の方で下処理として済ましておけば、楽チンです♪たくさん作ってゲームで使えばハロウィンイベントが盛り上がること間違いなしですよ~^^
※折り方は下記の雑誌を参照しています。
↓ ↓ ↓
【準備するもの】※スパイダー3個分

・トイレットペーパーのしん
・折り紙3枚(好きな色)
・目玉シール6つ(100円ショップ)
・はさみ
・カッター(画像なし)
・セロハンテープ(画像なし)
・マスキングテープや装飾用シール(あれば)
【下準備】
①トイレットペーパーのしんを3つに切り分ける


写真のような厚めの段ボール素材のトイレットペーパーのしんはカッターを使うのがおススメです♪
②1本30cmのモールを10cmずつ3本に切り分ける。


他のサイズのモールを使う場合も10cmになるように切ってください。
④3枚の折り紙をそれぞれ3分の1の長さに切り分ける。


ここまで下準備として大人がやっておくと、親子での作業時間がぐっと短縮されて、活動のプログラムに取り入れやすくなりますよ!
「スパイダー」の作り方(続き)
ここからお子様と一緒に作ってみましょう~♪
⑤切り分けたモールの先端を両方とも丸める→くもの足先


⑥先ほど先端を丸めたモールの二つをまず、真ん中でねじる。

⑦その上から残りの1本を中央でねじる。

⑧先ほど切り分けたトイレットペーパーのしんと折り紙を図のように置く。

⑨テープで固定してくるくる巻く。
⑩はみ出た部分は図のように中に折り込んでもいいし、切ってもいい。


折り込んだ場合、折った部分をテープなどでしっかり固定するとGOOD!
くもを飛ばす際にじゃまになりません。
くもを飛ばす際にじゃまになりません。
⑪マスキングテープなどをふちに貼る。

⑫裏に先程モールでつくったくもの足をテープで固定する。

⑬足を固定した部分の丁度真上にくるように目をつける。

完成!
スパイダーは色んなゲームに応用できるよ♪
全工程が13と少々作業が多いクラフト作品なので、工程①~④の切り分ける作業は事前に大人がやっておいていいと思います。
子どもたちには折り紙を貼ったり、好きなテープや目玉シールでデコったり楽しい作業を一緒にやるのがおススメです。
こちらのくもの巣も一緒に作って、紙皿にはれば、「スパイダージャンプゲーム」も楽しめちゃいますよ♪
ぜひチャレンジしてみて下さいね~^^
↓ ↓ ↓
最後まで読んでくださりありがとうございます。
最近のコメント